今年3月からの新PC作成でマウスはやっすい「ELECOM M-LS12ULRD(999円購入)」を使っていました。(2か月程前まで)
しかし…ちゃっちくて、センターホイールが1か月ちょっとでおかしく(ちょびっと戻るアノ現象)なりました\(^o^)/
「ゲーミングマウスっての使ってみようかな?」と言うことで、現在「Logicool G300s(2018.09.18現在1,947円)」を使用しています。
色々なシーンで使えそうですが、彩花は「馬(ドリ瞬)用」で割り切っています。
結構、便利ですよー?
【ゲーミング】 ぷちが使用しているゲーミングマウス設定集 【マウス】 ← 古い記事
Logicool G300s 彩花の設定【マクロ集】 ← 新しい記事
こちらも合わせてどうぞー
【追記】
最後に動画を追加しました。
裏でソフト起動

こんなソフトウェアが裏で起動するようになり、ここで設定します。
Logicoolのゲーミングマウスはマクロ的な動作は「ソフトウェア制御」となるようです。
馬のスタートダッシュの設定例 (突進・ドリフト・瞬間加速習得が前提)
例えばこんな感じに設定します。(説明用に適当に作成しました。このままでは使い物になりません。)

1.Qキーで突進する 2.ドリフトさせる 3.瞬間加速
その後、キーボードで補助する形になります。(Fキー常時押下 スプリントがある場合 Shiftキー も有効かも)
最初から Fキー を押しっぱなしだと失敗するので、このマクロを走らせる間だけ Fキー は離すこと
馬のドリ瞬(瞬)の設定例
例えばこんな感じに設定します。(説明用に適当に作成しました。このままでは使い物になりません。)

1.ドリフトさせる 2.瞬間加速 (上の画像ではWキー押してないですね…Orz 後日画像差し替えます)
その後、キーボードで補助する形になりますが、ぷちは Fキー のみ押しています。
お尻を流す方向によって、A を D にしたモノを別のボタンに割り当てています。
結構調整が大変
Waitの時間や「BlackDesert64(32).exe」「ゲーム ソフトウェア」のプライオリティの調整。
とりあえず使用できるまでにはなっています。
(負荷の関係でドリ瞬が失敗したらスタートダッシュでやりなおし等)
「ELECOM M-LS12ULRD」はどうしたの?
ティッシュ + 輪ゴムで「Mouse LB + Mouse RB」を押した状態で固定しています。
馬や荷車象の放置加速で使用できます。(ゲーム内キー設定は必要)
寝る時にマウスをUSBにさして…おやすみなさい。
サブPC(ノート)用で使用しています。
ゲーミングマウスを検討されている方、黒い砂漠で問題なく使用できますよ?
便利になるか不便になるかは…ね?(^^;
【追記】
動画にしてみた
この子のスペック(なつかしきBaptisiaくんが駿馬でもなかった頃)

スタートダッシュ時は Fキー 離して「連:瞬間加速」の時に再度押し、その後ドリ瞬する時は Fキー 押しっぱなし。
現状でのセッティングだとこんな感じです。装備は強化が中途半端ですが全て疾風です。
(映像5MbpsでもフルHDだとこんな無残な映像に…Orz サーセン)
コメント