【最適化】黒い砂漠を快適に!! いろいろ変更してみるよ?【Tuning】

Sponsored Link

出来ることなら…快適に黒い砂漠をプレイしたいですよね?
「少しでも軽く動作するようになったらいいな!!」と言う方へ、ぷちでも出来る最適化です。

ちょこちょこっとWindowsの設定を変更してみましょう。(もちろん無料で!!)

【追記】
2017年
 9月21日 彩花PCでの状態 を追加

基本優先度(Priority)の変更

Windowsでは各アプリケーションに基本優先度が割り当てられていますよね?
(Windows10の場合、タスク マネージャーの詳細タブ 列の選択で「基本優先度」にチェックで確認可能)

リアルタイム通常以上通常通常以下

ほとんどのアプリケーションは「通常」で起動するようですが、それをちょろっと変更します。
「リアルタイム」は危険なのでスローしといて…「高」から「低」までの間でそれぞれ変更して下さいね?

Application Priority Changerを使用して自動的に設定

タスク マネージャーで1つ1つ変更するのは、面倒だし忘れるし…で「Application Priority Changer(以下APC)」を使用します。
APCのインストール方法や使い方は、Google先生が丁寧に教えてくれるかもよ?

タスク スケジューラに管理者権限で起動するようにしてあげると…より幸せになれると思います。

参考までに彩花PCの設定です。(管理者権限で起動しないと変更できないアプリが含まれています)

aaHMSvc・atkexComSvc・LightingService・・・この3つは、マザーボード関連のアプリです。(ASUS ROG STRIX Z270F GAMING)
これらは「低」で。特にLEDコントロールの「LightingService」はLEDの色を変えるだけなのにCPU負荷多め。

PmangLauncher・・・名前の通り「Pmang ゲームランチャー」です。黒い砂漠起動中はずっと裏で何かしてるヘンな子。 低推奨(?)
CoherentUI_Host・・・黒い砂漠をプレイしていると特定の操作によって複数起動する子。 低推奨(?)
LCore・・・Logicoolの「ゲームソフトウェア本体」。通常以上 か 高
LogiRegistryService・・・Logicoolの何かしている子。 低でいいよね
Application Priority Changer・・・おまえ自身も通常以下でいいんじゃない?

実際にAPCを使用している方はご存知かと思いますが、黒い砂漠本体「BlackDesert64(32).exe」は変更できませんよね?
手動で登録しようとしても反応なし…そこで!!

Prio(Process Priority Saver)を使用する

DOWNLOAD → Prio – Process Priority Saver.

タスク マネージャーのアドオン的なソフトで、設定した基本優先度を記憶させることが可能です。
アプリケーション起動時、自動的に変更してくれます。(APCと同じ)
(まだ見つけたばかりで、フリーなのかシェアなのか不明です。英語だし…Orz)


Prioをインストールするとタスク マネージャーがこんな感じになります。(しかし…Chromeさん流石です!!)

BlackDesert64(32).exe 右クリック → Set CPU priority → 高(様子をみながら)
「Save priority」にチェックが入っていれば、次回起動時も自動的に変更されます。


xcoronahost.xem・・・XIGNCODE3 のナニカ 低でいいよね
xxd-0.xem・・・おまえも低じゃ

これで黒い砂漠関連の基本優先度を全て自動変更することが可能になりました。Prioさん素敵!!
もちろん黒い砂漠以外のゲーム設定などにも使用できますよ?

Prioだけでいいんじゃ…

APCは変更回数などログで残せるので、併用がいいんじゃないかな?(^^;

CPU Core Parking の調整

コアパーキングと聞くと「Disable CPU Core Parking Utility」を取り上げてらっしゃる記事をよく目にします。

Disable CPU Core Parking Utility
Disable CPU Core Parking Utility

ただこれ…彩花PCの環境だと変更出来るような…出来ないような感じです。
このソフトを起動して「Check Status」押すといつも上の画面。そもそもコア2つじゃないし\(^o^)/

彩花的にはDisable。そこで使用するのが…

CPU core parking manager v3
Quick CPU

赤枠は稼働中のコア。青枠は保留中のコア。緑枠は電源オプションの「最小のプロセッサの状態」。

こいつを


グイっと右にスライドさせて、100%にしてみると。さっきまで保留されていたコアも稼働します。

ちょっと電気代が上がるかも

そもそも省電力の機能みたいだから、それを無効にするということは…電気代が上がります。
上がると言っても、彩花PCではあまり違いはわかりませんでした。数W(ワット)程度かな?(笑)
まぁ、これを見ている段階で電気代なんか気にされてない方だと思います…よね?

とりあえず、ここまで…
まだまだ最適化に向けていっぱいありますが、後日追記しようと思います ノシシ

彩花PCでの状態

この記事に書いてある事や、他の情報を試していますが…逆に調子悪くなっ
ています(笑)
ゲーム内でのカクツキがひどくなったり…皆様も様子を見ながら効果がありそうな項目を変更してみてくださいね。

コメント